ご挨拶 |
ご挨拶
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の発生から早3年が経過し社会全体が変革を余儀なくされましたが、世界的な感染拡大も減少に転じ徐々にではありますが経済活動も回復しつつあります。一方、ロシアによるウクライナ侵攻や世界的なインフレーション、世界各地で多発している大洪水や熱波などの自然災害等は、まさに非常時が常態化した世界への変異を目の当たりにしております。このような先行きの見えない中で、私たちが携わっている花や緑には、生活に潤いと癒しをもたらす効果があり、花を通して非日常化した社会を改革できる力があると信じております。
弊社の使命である、より優れた品種開発と高品質種子の生産・供給を通して、業界発展の一助となるよう邁進してまいります。
引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、切にお願い申し上げます。 |
|
令和5年4月吉日
株式会社ムラカミシード
代表取締役 社長

|
 |
【企業理念】
創業以来「花のある暮らしを通して、世界の人々の幸せに貢献する」ことを企業理念としており、世界中のお客様に親しまれ、人々の暮らしや社会そして経済に貢献できるよう努力してまいります。
【会社概要】
名称
| 株式会社 ムラカミシード(MURAKAMI SEED CO.,LTD)
|
所在地
| 【本社】
〒309-1738 茨城県笠間市大田町341
TEL 0296-77-0354(代) FAX 0296-77-1295
アクセスマップを見る >>
Yahoo!地図を見る >>

|
創業
| 1953年4月
創業者 村上浩之助、第一園芸株式会社退社後グラジオラス球根生産を始める。
|
創立
| 1978年4月10日
茨城園芸株式会社(現ムラカミシード)設立
|
資本金
| 1,000万円
|
従業員
| 45名(社員25名、パート20名)
|
事業内容
| ◎花種子(球根・MSプラグ)の販売、および育種、
研究開発
◎園芸売店(球根、花苗、宿根草、花木、果樹苗、庭園用樹木、肥料、農薬、農園芸用資材の販売)
|
営業所所在地
| 本社(茨城)、北日本営業所(札幌)、関西営業所(岐阜)
|
主な海外取引先
| ヨーロッパ、アメリカ、アジア、中近東、オセアニア
|
沿革
|
1953年
| 第一園芸株式会社との契約によりグラジオラス球根生産開始
|
1955年
| 農事組合法人 新生園芸出荷組合設立
|
1959年
| 茨城県輸出グラジオラス球根協会設立
|
1972年
| 茨城花卉球根センター設立
|
1978年
| 茨城園芸株式会社を設立し、新生園芸出荷組合を解散
村上浩之助初代社長就任
|
1986年
| 村上浩之助会長に村上典男代表取締役社長に就任
|
1988年
| 茨城園芸株式会社 内原研究農場開設
|
1995年
| ガーデンショップ花みどり本店を開設
|
1997年
| ガーデンショップ花みどり水戸店を開設
|
1999年
| 茨城花卉球根センター施設を買い取り茨城園芸株式会社の本社機能を移転
|
2001年
| 第一園芸株式会社の種子及び球根業務の移管合意を締結
|
2002年
| 茨城園芸株式会社より株式会社ムラカミシードに社名変更
|
2005年
| 村上典男代表取締役会長に村上忠義代表取締役社長に就任
|
2009年
| 一般社団法人 日本種苗協会加入
|
2012年
| 創業60年、ムラカミシード10周年記念開催
|
2013年
| 長野県千曲市にて、トルコキキョウ展示会開催。
|
2018年
| 長野県富士見町にて、ユーストマ展示会開催。 |
|
ページのTOPへ▲
※本ページに掲載されている全てのコンテンツ(記事・画像など)は、
株式会社ムラカミシードの承諾なしで無断転載することを禁じます。